Updated by 『森林循環経済』編集部 on August 27, 2025, 8:37 AM JST
Editorial Board, Forest Circular Economy
Forestcircularity-editor
We aim to realize "Vision 2050: Japan Shines, Forest Circular Economy" promoted by the Platinum Forest Industry Initiative. We will disseminate ideas and initiatives to promote biomass chemistry, realize woody and lumbery communities, and encourage innovation in the forestry industry in order to fully utilize forest resources to decarbonize the economy, strengthen economic security, and create local communities.
中部地方の雄大な山々と豊かな森林資源は、古くから地域の暮らしや産業を支えてきました。都市部にほど近い森林から、手つかずの自然が残る奥深い山まで、多様なフィールドで林業女子たちが活躍しています。林業女子は、伐採や間伐といった現場作業だけでなく、森林教育や地域イベントなど、森と人をつなぐ幅広い活動にも取り組んでいます。こうした活動の様子は、Instagramでリアルに発信されており、森とともに生きる大変さややりがい、そして現場でのいきいきとした姿を身近に感じられるのが魅力です。今回は中部エリア(※)の林業女子たちの素顔が伝わるアカウントを5つご紹介します。
岐阜県恵那市で林業を営む「株式会社安藤林業」は、伝統的な技術に最新技術を融合させることで、未経験者や女性も活躍しやすい環境づくりに力を入れている企業です。Instagramでは、急斜面での伐採作業や特殊伐採、搬出作業の様子が発信されています。その中で、当たり前のように林業女子が最前線で活躍する姿は目を引きます。
また、同社が取り組む「いのちの山プロジェクト 越沢もみじ計画」では、紅葉などの広葉樹を植える活動が行われ、地域の女性や子どもたちも多く参加しています。こうしたイベントでは、林業の現場で働く方だけでなく、地域の人々が自然と触れ合いながら森の未来を考えられる貴重な機会になっています。林業の現場と次世代の林業を支える活動の両面に触れられるアカウントです。
岐阜県美濃加茂市を拠点に林業を営む「株式会社佐合木材 山林事業部」のInstagramアカウントでは、林業女子が切り株を前に目立てや玉切りに励む姿が多数紹介されています。高所作業車での作業は、据え付けから伐採まで動画で記録されており、ダイナミックな伐採から地味で根気のいる作業まで、現場の様子を余すところなく見られます。
さらに、ベテランとともに作業に挑み、お互いに支え合いながら仕事に向き合う様子も印象的です。新人教育やインターン生の受け入れ風景など、研修・教育への取り組みも積極的に発信されています。動画投稿が豊富なことが特徴で、臨場感を肌で感じられるアカウントです。
岐阜県立森林文化アカデミーで林業を学んだ後、美濃市の地域おこし協力隊として活動する後藤里花さん。Instagramアカウントでは、丸太の引き上げ作業や保残木マーク法の講習といった専門的な林業活動に加え、里山を舞台にした地域行事や季節ごとの風景、地元の人々との交流の様子なども丁寧に紹介されており、個性豊かな“森暮らし”の姿が伝わります。
伐採などの現場作業を主に行う典型的な林業女子ではありませんが、林業を専門的に学んだ経験を活かし、森と地域をつなぐ架け橋として活動している点は非常に参考になります。地域の文化や自然資源に密着したリアルな発信が魅力で、林業や里山保全に関心のある人にとっても見応えのあるアカウントです。
「山森遊び隊 ざきっこ」は、愛知県岡崎市の「きこり塾」のOGメンバーによる間伐ボランティアチームです。彼女たちのInstagramでは、選木や下草刈り、枝払いなどの作業を女性が中心となって行う姿が紹介されています。活動内容はもちろん、林業女子たちの元気で輝く笑顔がとても印象的で、その表情からは心から自然との触れ合いを楽しみ、森に対する愛情を強く感じさせます。
さらに、「山と森と川の探検」と題した投稿では、メンバーが自然の中でいきいきと過ごす様子が写し出され、見る人に大きな活力を与えてくれます。投稿されている写真はまるで写真集のように美しく、自然の息吹や四季折々の風景の美しさが、画面を通して伝わってきます。林業や森林整備に関心のある方はもちろん、自然を楽しむ生き方に興味がある方にもおすすめできる魅力的なアカウントです。
岐阜県可児市を拠点に、都市部に近い森林の整備や特殊伐採、造園、木質リサイクルなど多彩な林業関連事業を展開する株式会社丸光イトウ。Instagramでは、伐採や間伐の現場、木材加工の様子、そして林業に挑む女性社員の奮闘ぶりまで、日々の仕事の様子が紹介されています。
決して大柄ではない体で、チェーンソーを巧みに操る林業女子の姿には、見る者の心を打つ力強さがあります。また、投稿の一つひとつから、女性が活躍できる現場の可能性を感じさせてくれます。同社ではインターン生の受け入れにも積極的で、次世代の林業人材の育成にも力を注いでいます。林業の魅力と未来が垣間見える、熱意あふれるアカウントです。
*Note
この記事の「中部エリア」とは、林野庁森林管理局のブロック分けに従い、長野・富山・岐阜・愛知県の4県を指します。
See also:Forest Service Link: Forestry Agency