• Author ListContributors
  • Newsletter RegistrationNewsletter

# Daily Life of Women in Forestry: Shikoku] Deepening Local Connections through Forest-Related Activities140

Updated by 『森林循環経済』編集部 on September 22, 2025, 8:08 PM JST

Editorial Board, Forest Circular Economy

Forestcircularity-editor

We aim to realize "Vision 2050: Japan Shines, Forest Circular Economy" promoted by the Platinum Forest Industry Initiative. We will disseminate ideas and initiatives to promote biomass chemistry, realize woody and lumbery communities, and encourage innovation in the forestry industry in order to fully utilize forest resources to decarbonize the economy, strengthen economic security, and create local communities.

四国は温暖な気候と豊かな降水に恵まれ、森林資源が生活や文化を支えている地域です。険しい山々や清流に囲まれた自然環境の中で、林業女子たちは日々、森と真剣に向き合いながら活動しています。伐採や間伐などの現場仕事はもちろん、植林や森づくりイベント、地域の人々との交流といった幅広い取り組みを通じて、森の恵みを次世代へつなげています。そんな彼女たちの等身大の姿はInstagramを通じて発信され、四国ならではの風景や季節ごとの作業の様子、森で働く喜びや葛藤までリアルに知ることができます。本記事では、四国の林業女子たちの魅力を感じられるInstagramアカウントを5つご紹介します。

林業女子会@高知(@forestry_girls_kochi)

View this post on Instagram

林業女子会@高知(@forestry_girls_kochi)がシェアした投稿

「林業女子会@高知」は、地域の女性たちが中心となり、森や林業に関わる活動を通じてつながりを深めるコミュニティです。Instagramでは、チェーンソーを使った伐採作業や、ススキや杉を使った火おこしなど、実際の作業風景が紹介されています。「チェーンソー特別教育」の様子も数多く投稿されており、その真剣な表情から林業に携わる女性たちの強い向上心が伝わってきます。一方で、私服姿の投稿を見ると、どこにでもいる女性そのもので、そのギャップから「特別な女性でなくても林業に携わることができるんだ」と実感できるのも魅力です。

投稿の中には、子どもたちのためのイベントや、映画上映後の生歌ライブなど、地域とのつながりを大切にした活動も多く見られます。こうした活動を通して、林業女子会@高知は森と人をつなぐ架け橋となり、地域づくりにも積極的に貢献していることがよく伝わります。

えひめ林業女子会”林凛ガール”(@ehime_rinringirl)

View this post on Instagram

えひめ林業女子会”林凛ガール”(@ehime_rinringirl)がシェアした投稿

林凛ガールは、自然豊かな愛媛県に住む女性たちに「もっと林業を身近に感じてほしい」との思いから始まった女性主体の林業応援プロジェクトです。Instagramでは、森林の美しい風景や木材を使った製品、林業体験イベントなど、さまざまなコンテンツが紹介されており、自然とともに生きる生活を具体的に想像することができます。

林業=男性というイメージを覆しながら、地域の魅力や女性の活躍を発信しており、林業の新しい一面を知るきっかけをくれます。さらにさまざまな年齢や経歴の女性が参加するコミュニティの雰囲気も垣間見え、「誰でも挑戦できる」という可能性を感じさせてくれるアカウントです。

ともよ|元OLの木育て木こり(@tomoyo.chie_w13)

View this post on Instagram

ともよ|元OLの木育て木こり(@tomoyo.chie_w13)がシェアした投稿

ともよさんは、OLから建具職人に弟子入りし、林業の世界へ飛び込んだというユニークな経歴の持ち主です。Instagramアカウントでは、巧みにチェーンソーや重機を操る姿もあれば、自然の中でほっと一息つく柔らかな表情も見られ、力強さとしなやかさが同居する彼女の魅力が伝わってきます。

投稿の文章からは、前向きで明るい性格やユーモアもにじみ出ていて、思わず笑顔になります。さらに、作業中に出会った野生動物たちや美しい自然の写真・動画も投稿されており、森の奥深さや生命の息吹を感じられるのも大きな魅力です。林業の実際の現場をまだあまり知らない人でも親しみやすく、自然と引き込まれるアカウントです。

しまあやの(@shima1ringyo)

View this post on Instagram

しまあやの|久万高原町で林業(@shima1ringyo)がシェアした投稿

しまあやのさんは、愛媛県久万高原町で地域おこし協力隊として林業を経験し、山仕事に関する発信を続けている林業女子です。Instagramでは、ヘルメットをかぶり木に向き合う真剣な姿はもちろん、森林の四季折々の美しさや日常の小さな発見までが発信され、没入感を与えてくれます。伐採や森づくりといった本格的な山仕事の投稿には、専門知識がない人にも分かりやすい説明が添えられていることも特徴です。

さらに、防護ズボンの洗濯方法や道具のメンテナンスなど、林業のリアルな裏側も紹介されており、見る人が現場で働く姿を思い描けるような等身大の発信が魅力。林業に挑戦したい女性にとって、勇気やヒントを与えてくれるアカウントです。

せいか 高知で田舎暮らし(@k_seyca)

View this post on Instagram

せいか🌻高知で田舎暮らし(@k_seyca)がシェアした投稿

夫婦で林業を営むせいかさんのInstagramでは、チェーンソーを巧みに操り伐採に挑む姿や、地域の山や人々と深く関わりながら働く日々が発信されています。妊娠中にも作業に励むせいかさんの姿には、林業女子としての力強さがにじみ、見る人に勇気を与えてくれます。

また、子どもが薪割りを手伝う様子など、家族みんなで山の暮らしを楽しむ姿も印象的です。自ら伐採した木を製材し、セルフビルドで家づくりを進める挑戦も紹介されており、自然と共存する暮らしを全力で楽しむ姿は憧れを感じさせます。林業はもちろん、家族での移住に興味がある方にとっても、たくさんのヒントが詰まったアカウントです。

Tags.
Forest Circular Economy Newsletter
Subscribe to our newsletter "Forest Circular Economy" (free of charge)
EN