• 執筆者一覧Contributors
  • ニューズレター登録Newsletter

【#林業女子の日常:関東】木工ワークショップなど住民との交流も発信088

Updated by 『森林循環経済』編集部 on July 24, 2025, 10:58 AM JST

『森林循環経済』編集部

Forestcircularity-editor

プラチナ森林産業イニシアティブが推進する「ビジョン2050 日本が輝く、森林循環経済」の実現を目指します。森林資源のフル活用による脱炭素・経済安全保障強化・地方創生に向け、バイオマス化学の推進、まちの木造化・木質化の実現、林業の革新を後押しするアイデアや取り組みを発信します。

林業と聞くと山深い地域を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実は関東にも広大な森林が広がっています。東京や埼玉など都市部にほど近いエリアから、群馬・新潟・山梨といった山間部まで、森林整備や間伐、苗木の育成など、林業女子たちが日々森と向き合う暮らしを送っています。Instagramでは、チェーンソーを操る勇ましい姿や、自然の厳しさと美しさに触れながら働く日常が発信されており、林業の世界をより身近に感じさせてくれます。本記事では、関東エリア(※)で活躍する林業女子たちのInstagramアカウントを5つご紹介し、森とともに歩む彼女たちの素顔に迫ります。

林業女子会@栃木(@fg_tochigi)

この投稿をInstagramで見る

林業女子会@栃木(宇都宮大学)(@fg_tochigi)がシェアした投稿

「林業女子会@栃木」は、宇都宮大学の学生を中心に活動している林業女子グループです。Instagramでは、雑草の刈り取りや植林といった山での作業風景のほか、木工ワークショップや研修会の様子など、仕事としての林業の枠を超えた学びやつながりが丁寧に発信されています。

また、どんぐりを使ったピザ作りや草木染めなど、自然の恵みを生かしたユニークな活動も豊富で、性別や年齢を問わず心惹かれる内容ばかりです。地域の子どもたちと自然の中で触れ合う姿からは、美しい自然を次世代につないでいきたいという思いが伝わってきます。

「林業に関わる女性がつながり、学び合い、成長できる場を」ーそんな思いが込められたこのアカウントには、森とともに生きる彼女たちのこれからが楽しみになる発信であふれています。

ちちぶ やま姫(@chichibu_yamahime0707)

この投稿をInstagramで見る

ちちぶ🌱やま姫(@chichibu_yamahime0707)がシェアした投稿

「ちちぶ やま姫」は、埼玉県秩父地域で林業に関心のある女性を対象に活動しているグループです。Instagramでは、ワークショップイベントの様子を中心に、林業に親しむための取り組みが紹介されています。ワークショップでは、植物をレジンで固めたキーホルダー作りを行っており、小さなお子さんや女性でも気軽に森の恵みに触れる機会を提供しています。

なかでも注目したいのが、山の中の通学路を整備する活動です。大人の背丈ほど草木が生い茂る道を安全に歩けるよう整備する様子からは、林業女子の「地域に貢献したい」という強い思いが伝わります。

また、活動の幅を広げるためにクラウドファンディングにも挑戦し、アカウント内でもその案内が投稿されています。林業の入口として誰もが参加しやすい雰囲気があり、地域と自然、人をつなぐ取り組みに触れられるアカウントです。

兵庫親林開発(@hyogoshinrin)

この投稿をInstagramで見る

(株)兵庫親林開発(@hyogoshinrin)がシェアした投稿

静岡県島田市を拠点に森林整備や伐採、特殊伐採などを行う「株式会社 兵庫親林開発」。Instagramのアカウントのプロフィール欄には「林業に女子の力を!」との言葉が掲げられ、現場で力強く働く林業女子の姿が数多く発信されています。

普通の人なら転げ落ちそうな急斜面で、ヘルメットと作業着に身を包み、大きな木を相手に奮闘する様子は特に印象的です。チェーンソーを手に伐採に挑む姿からは、女性だからといって林業の現場での活躍に限界はないことが伝わってきます。

作業のビフォー・アフターも多数紹介されており、仕事の意義や達成感がリアルに感じられます。森を守るプロたちの誇り高い日常が詰まったアカウントです。

Forestry Japan(@forestry_japan_maki)

この投稿をInstagramで見る

Forestry Japan(@forestry_japan_maki)がシェアした投稿

栃木県芳賀郡市貝町を拠点に活動する「Forestry Japan」のInstagramでは、林業の現場に飛び込み、日々挑戦を続ける林業女子のリアルな姿が発信されています。チェーンソーを手に木に向き合う真剣な表情や、時には苦戦しながらも作業をやり遂げる姿からは、仕事の厳しさとやりがいの両方が伝わってきます。

このアカウントの特徴の一つが、臨場感あふれる動画の多さです。迫力のある映像に加え、作業のポイントや概要が丁寧に記されており、林業に興味のある方にとって学びの場となっていることは間違いありません。

さらに、マルシェやフェスなどで林業の魅力を広める活動も紹介されており、自然の中での仕事を身近に感じられるようになるアカウントです。

kaori(@kaori.5884)

この投稿をInstagramで見る

kaori(@kaori.5884)がシェアした投稿

千葉県に住むkaoriさんのInstagramでは、林業、農業、DIY、料理、サーフィンなど、多彩な活動が惜しげもなく発信されています。大きな木を相手にチェーンソーを操り、山の急斜面で作業に打ち込む姿は、見る人に林業の厳しさを感じさせます。それでもキャプションには、「きれいにお手入れされた山の空気は気持ちいい~」「3時間集中して、手ノコで切れるサイズの杉や竹をひたすら切りまくり!」などの言葉が綴られ、kaoriさんが自然と向き合う時間を心の底から楽しんでいることが伝わります。

林業の投稿以外にも、ビーチや森、季節の花、美味しそうな料理など、自然と暮らしの魅力が詰まった写真が並びます。見ているだけで自然に触れたくなる、そんな温かさのあるアカウントです。

※注
この記事の「関東エリア」とは、林野庁のブロック分けに従い、福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・千葉・東京・神奈川・新潟・山梨・静岡の11都県を指します。
参照:森林管理局リンク:林野庁

Tags
森林循環経済 Newsletter
ニューズレター(メルマガ)「森林循環経済」の購読はこちらから(無料)
JA