• 執筆者一覧Contributors
  • ニューズレター登録Newsletter

森林循環経済ニューズレター登録Newsletter

政策・産業・技術・文化をつなぐ、循環型社会へのアイデアを毎週お届け

気候変動対策、エネルギー安全保障、地域経済の活性化…これら複雑な課題を解く鍵は、日本の森林にあります。『森林循環経済』は、政策立案から事業化、投資判断、研究活動、地域実装まで、持続可能な社会を構築するための知見とネットワークが集まるプラットフォームです。
ニューズレターでは、ウェブサイトに掲載される専門知や最新事例を、毎週厳選してお届けします。制度設計、事業評価、研究テーマの発掘、資金調達など、第一線で活躍する皆さまの意思決定を幅広くサポートします。
メールアドレスを入力してお申込みください(無料)

なぜ今、森林循環経済か(名誉編集長・小宮山宏からのメッセージ)

日本は国土の7割近くを森林が占める「資源国家」です。しかし、その価値は十分に活かされていません。化石燃料に依存した経済から脱却し、国内の森林資源を循環利用する「森林循環経済」への転換は、もはや待ったなしの課題です。
これは単なる林業の再生ではありません。木材利用による都市の脱炭素化、バイオマスによるエネルギー自給、そして地域における新たな産業と雇用の創出。それは、日本が「生涯成長(プラチナ)社会」を実現し、次の世代へと豊かな社会を引き継ぐための、国家的なビジョンです。
このニューズレターが、未来への志を持つ皆さまの知見を深め、行動を後押しする一助となることを願っています。(プラチナ構想ネットワーク会長・森林循環経済名誉編集長 小宮山宏)

あなたの課題解決に直結する情報がここにあります

● 産業界(林業・建設・エネルギー・不動産)の方
「木質バイオマス」「まちの木造化・木質化」「林業DX」などの実務に直結するテーマを中心に、木材の新たな利用方法やバイオマス化学製品への転換、市場機会の具体例を紹介します。

● 企業のサステナビリティ・調達・広報担当の方
「炭素循環と炭素固定」「循環型社会」など、SDGsの観点や自然資本を活かしたブランドづくり/情報発信のヒントをお届けします。

● 金融・投資家(地域金融・インパクト投資)の方
「J-クレジット」「自然資本」といったテーマを通して、森林がもたらす資本価値や金融的視点の材料を提供します。地域資源の金融連携にも焦点をあてます。

● 行政・公的機関(林政・環境・地域振興)の方
「地域創生と森林」「森林と接続する社会的共通資本」などのテーマを通じて、制度設計や地域振興に直結する見識と事例をお届けします。

● 研究・教育機関・学生/シンクタンクの方
「林業DX」「炭素固定」といったテーマから生態系の文化的価値など、最新の学術知見や制度改正、研究トレンドを深掘りします。

● 森林組合・第3セクター・NPOの方
「地域創生と森林」「里山資本主義」など、地域実装の取り組みや運営ノウハウ、地域プロジェクトと森林資源をつなぐ現場的な知見を発信します。

● 森と木を愛する方
森や木の魅力を再発見できます。森林浴や木造建築、地域の伝統工芸など、生活に身近な視点から森林との関わりを楽しむための情報をお届けします。

配信例

森林循環経済ニューズレターサンプル
森林循環経済ニューズレターサンプル

個人情報の取扱いについて

お預かりした個人情報は、森林循環経済の「利用規約と個人情報保護方針」に従い適切に管理し、当サイトの運営目的の範囲内で利用いたします。
※メールマガジンの配信には株式会社ラクスライトクラウドの「ブラストメール」を使用しています。

配信停止

下記ボタンやニューズレターのフッターにある「配信停止」リンクから、いつでも簡単に手続きいただけます。

JA