• 執筆者一覧Contributors
  • ニューズレター登録Newsletter

木育woodeducation

木材や森林とのふれあいを通じて豊かな心を育み、自然との関わりや持続可能な暮らしを学ぶ

11.12Wed 2025

「間」を照らすカードゲーム ─「木育 × 芸術」が人気を集める理由

自然は、滞ることのないリズムを刻むのに、なぜ人間のリズムは淀んでいくのでしょうか。私たちは今、「種の停滞」という全く新しい社会課題を目の当たりにしていると考えています。そこで我々は、DELTA SENSEというカードゲー […]

10.8Wed 2025

祝詞に着想を得た「間」のデザイン 対話を育む木のカードゲームがひらく新しい木育のかたち

森は、滞ることのないリズムを刻むのに、なぜ人間のリズムは淀んでいくのでしょうか。私たちは今、「種の停滞」という全く新しい社会課題を目の当たりにしています。そこで我々は、あるカードゲームから、そのリズムを取り戻す試みを始め […]

8.21Thu 2025

まとう木や描く木も…国産材の可能性を大阪・関西万博「Wood Change 2025」で体感へ

林野庁は、大阪・関西万博フューチャーライフヴィレッジにおいて日本の木材を活用した優れた事例を紹介する展示「Wood Change 2025~使おう、日本の木。」を9月23日から29日まで開催する。テーマは「こんなものも木 […]

8.13Wed 2025

公共空間の樹木を教材や教育プログラムに活用 町田市と玉川学園が資源循環へ事業連携協定

東京都町田市と玉川学園は、市内の樹木を資源として活用・循環させるための新たな事業連携協定を8月12日に締結した。市が進める『「まちだの木」活用プロジェクト』と、同学園の『Tamagawa Mokurin Project』 […]

4.25Fri 2025

森林の未来を「遊びながら考える」カードゲーム 新感覚の森育・木育ツールとして注目

山梨日日新聞社とプロジェクトデザインが共同開発したカードゲーム「moritomirai(モリトミライ)」が、新しい「森育・木育」を推進する教材として注目を集めている。「森の未来」について考えるこのユニークなツールは、学校 […]

JA