• 執筆者一覧Contributors
  • ニューズレター登録Newsletter

林業DX・GX(AI/ITの活用)

森林資源情報のデジタル化とスマート林業

5.20Tue 2025

資源活用、効率化、環境そしてDXへ―「レーザ林相図」で林業の未来を描く

現在、国土の約3分の2を占める広大な森林資源は、その広さと多様さゆえに量・質という点で正確な把握が難しく、林業の現場での利活用や効率化の面で大きな足かせとなっている。こうした課題に対し、高度なリモートセンシング技術で挑戦 […]

5.13Tue 2025

スマート林業を「見て・触れて・学ぶ」 林野庁、大阪・関西万博でシミュレーターなど最先端技術を体験展示

林野庁は、大阪・関西万博の「食と暮らしの未来ウィーク」で、日本のスマート林業を体験できる展示を6月8日~15日に実施する。会場はEXPOメッセ「WASSE」で、来場者は最先端の林業機械や技術を実際に操作・体感できる貴重な […]

5.1Thu 2025

「東濃ひのきの里」が挑むGX 岐阜・白川流域で木材製品のCO2排出量を可視化・環境性能表示へ

東濃ひのきやスギなどの銘木を産出する岐阜県白川流域から、木材産業のGX(グリーントランスフォーメーション)を進める新たな取り組みが始まった。東濃ひのき製品流通協同組合は、白川ローカルサプライチェーン(LSC)の構成事業者 […]

4.16Wed 2025

1万点超の木材情報を統合し、見積もり瞬時に 森未来が社内データベースで実現

森林・林業・木材に関するITビジネスを展開する森未来は、1万点を超える木材情報を統合・構造化した総合木材データベースの社内運用をこのほど開始した。内装材を中心に、森林認証材や各地の地域材を含む1万点超の木材情報を収録し、 […]

4.10Thu 2025

「花粉を出す森」を衛星データとAIで特定 woodinfoが解析サービスを正式リリース

スギ花粉の発生源を高精度で可視化する「花粉発生源解析サービス」を、4月9日にwoodinfoが正式リリースした。衛星画像、ドローン、地上実測を組み合わせた「統合型モニタリングシステム」により、花粉の発生量を特定する。対象 […]

4.9Wed 2025

急傾斜地の林業課題にドローンで挑む 福岡県添田町で4トンの資材を空輸する実証実験

重機や車両が入れず、作業員も年々減少する——山間部の林業現場が抱える課題に、空からの解決策が登場した。トルビズオン(福岡市)などは、3月に福岡県添田町の山間部において、大型物流ドローンを用い約4トンの林業資材を空輸する実 […]

JA